本日は第1回国際通りダッシュ大会でした🏃♂️💨

天気にも恵まれ最高のダッシュ日和だったんじゃないかと思います😊


ゲストも盛りだくさんで楽しい時間になりました✨
貴重な時間をありがとうございました✨

とにかくバネ人間の人気がヤバかったです🤣
スポンサーサイト
今週の日曜日に行われる、国際通りダッシュ大会に自分もゲストとして参加することになりました!
国際通りをダッシュするなんて、なかなかない機会ですので是非お越しください!
お待ちしております😊


一般の方も参加できるそうです!
是非お待ちしております!!
あけましておめでとうございます。
2023年になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
以前から言っている様に、今年は勝負の年とします。
"ジムを開く"
そのために、必死に動きます。
というより動いてます。
やりたいことをやるために生きる人生を、応援してくれたらと思います。
今後ともよろしくお願いします。
2023年もよろしくお願いします。
押忍。
いよいよ2022年が終わろうとしています。

今年は、、、
まぁ個人的に衝撃の年だったので、これは中々に当分越せないだろうなって感じの年だったんですが、、、
それを凌駕する年に来年からしていかないと、本当に無駄な経験だったってことになるので、絶対に来年からいい年にしていこうと思ってるわけなんですが、、、
とりあえず、2022年は”波瀾万丈”な年になってくれました。
そして、2023年は”挑戦”の年にしていこうと思ってるわけです。
何を挑戦するか、、、
それは僕のブログを読んでくれてる方はご存知かと思いますが、ジムを開く方向で今現在動いています。
どのようなジムになっていくかは、これから来る人によって変わっていきますが、勿論沖縄から世界を目指す選手を育てていこうという思いです。
そのために、動きまくります。
それしかない。
今現在、不安も勿論あります。
今までやっていた仕事辞めるんですから、、、
それでも、人生が一度きりというのなら、自分がやりたいと思っていることをやらないで死ぬなんて、後悔しかないと思うのです。
だから”やるしかない”と思ったのです。
勿論、今までやろうと思う機会はありました。
それでも僕は、今の赤雲會にこだわりがあったのです。
ですが、あるきっかけがあり、自分でやってみたい、やるしかないと思えたのです。
僕はそのきっかけをくれた人に感謝をしています。
そして、見返したい。
自分の人生はこれまで、俺のことを下に見てきたであろう人を見返したいという思いでここまできたと思います。
僕はいじめられっ子ですから、これくら捻くれてていいんじゃないかと思うのです。笑
そして、その見返してきたことがこれまでの自分を成長へと導いてくれた。
これからは、、、
いや、これまでも、、、
やるしかないという思いでした。
そしてこれからまた新たに、戦いの舞台に戻ります。
社会とは”戦いの日々”だと思っています。
それでも、欲をいうのならいろんな良い人に出会いたい。
それは、これからの自分の活動次第でしょうね。。
頑張ります。
2022年、苦く、苦しい一年でした。
それでも、その苦しい一年があったお陰と言えるように、来年からの一年を大事に、1日1日を活動していきたいと思います。
2022年の俺を、ありがとうございました。
そして、2023年の俺も、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
昨日は、3年ぶりに職場の忘年会でした、、、
やっぱり、楽しい!!
もうこの一言に尽きます。
忘年会をしていないというか、飲み会自体が自粛してる中で、みんなと一緒に飲み会をするということが、もうそれだけで楽しかった。
本当にいい時間だった。
なんか、忘年会というか、そういう時間が人との繋がりを強くするし、人を知る良い機会になるなって思いました。
だから、昨日の飲み会では、昔からいる人はある程度は知ってるけど、それでもまだ知らない人もいて、めっちゃ面白いやんコイツ!!ってのもあって。
楽しかった!!
そういうのを知れる機会として、飲み会は大事だなって思うな。
無礼講!ってのもわかる。
その人の器を知れるしねw
器を知るって点では、色々他にもあるけどねw
まぁ見てる人は見てるんだよな~って思いました😎w
それはさておき、飲み会に限らず、人との関わりがなくなって繋がりが希薄になってたコロナ禍では、こういう時間はすごく大事で、良い時間だったんだなと思ったわけで。。
どんどん、飲み会をやるべきだ!
経済を動かせ!
と思うわけw
ま、お堅い仕事をしてるからね、難しいんだけどねw
それでも、昨日はみんな弾けてて、楽しかったな~
まじで昨日に戻りたいし、昨日来れなかった人も、きてからみんなで飲もう!って思うw
あー楽しかった!
ま、そんな感じ。
今、日常にある普通がすごく大事だと知った時代だと思うので、その当たり前の日常を大事に生きましょう!って話です。
お疲れ様でした!!